羽毛布団のクリーニングの料金相場は?出す頻度や出し方の注意点などまとめて解説!

羽毛布団は、軽くて保温性も良いので通年を通して愛用している人も多いですよね。でも汗や湿気がこもりやすく、ほこりも吸収しやすいという特徴があります。

対処方法として、天日干しや布団専用の掃除機を使用する人は多いですが、羽毛布団の奥に潜んだダニやほこりまでは取り除けません、

確実にきれいにするには、クリーニングで洗うのが最も有効な方法です。定期的に専門店に依頼すれば安心して長く愛用できます。

ここでは、羽毛布団のクリーニング料金をはじめ、出し方のポイント、保管の仕方などについて紹介しています。

布団クリーニング業者比較!

羽毛布団のクリーニングの料金相場は?

単品料金と複数枚のセット料金がある

布団のクリーニング料金は、通常サイズごとに設定されていて、一般の布団や羽毛布団などの種類によっては特に区別されていません。

持ち込み可能なお店は1枚単位で受け付けていますが、宅配サービスを利用する場合には複数枚がパック料金になっているお店がほとんどです。

料金の相場はシングル1枚当たり3,300円、セミダブル・ダブル1枚当たり4,000円です。パック料金の場合は、枚数で換算して相場を見積もっています。

防ダニ加工はぜひやっておこう

さらにオプションとして防ダニ加工をしておくと快適な睡眠を維持できます。一般的な丸洗いだけでもダニの死骸やフンは除去できますが、防ダニ加工にはダニの繁殖を極力抑制する効果があるので、クリーニングをした後の快適な環境が長持ちします。

相場料金は、羽毛布団1枚当たり1,800円です。

宅配クリーニングのリネットなら

種類1枚3枚
料金8,800円
(税込9,680円)
12,800円
(税込14,080円)
※1枚あたり4,267円~
ひとこと掛け布団・敷き布団・こたつ布団・肌掛け布団・寝袋などが対象。防ダニ加工1枚につき1,100円(税込)。

口コミを見る詳細はこちら

羽毛布団をクリーニングに出す頻度は?

布団のメンテナンス方法には、家庭では天日干し・布団専用の掃除機・布団乾燥機などがあります。ただ家庭でのメンテナンスだけでは、繊維の奥に入り込んたダニや雑菌を除去することはできません。

1年に一度のクリーニングがベスト

使用年数が多くなると、購入したてのようなフンワリ感が失われますし外側も汚れてきます。布団カバーをかけて使用し、日頃からまめにメンテナンスをしている場合には、3年に1度のクリーニングで十分と言われていますが、できれば年に1度位の頻度でクリーニングをすると、快適な使い心地を維持できます。

布団カーバーをかけ、著しい汚れがなく大量の汗もかかない状況で使用しているのなら、最低でも3年に1度の頻度で問題はありません。

ただ頻度は平均的なものなので、衛生的な状態を維持するには、布団の状態によってはもっと短いサイクルでクリーニングをすることが大切です。

クリーニングに出した方がいい時のサインは

目安は天日干しをしてもふっくらとしない・冷たい、ほこりっぽい・咳がでる・襟もとが黒ずんでいる・顔などにかゆみを感じるなどです。睡眠に影響が出る場合もあるので、できるだけ早くクリーニングに出すと良いでしょう。

布団クリーニング業者比較!

羽毛布団をクリーニングに出す時の注意点!正しい出し方は?

ほころびはないか

少しでも側にほつれや破損があると、中から羽毛が飛び出してきます。ほんの小さなほころびでも、洗っている最中に大きく広がる可能性があります。

クリーニング店でも受け付け時に検品はしていますが、依頼前に入念にチェックをして、少しでも縫い目にゆるみがあれば繕っておくと安心です。

汚れの確認

カバーをかけて使っていれば、ひどく汚れることはあまりありませんが、襟もとは汚れが付きやすいです。

また寝床で飲食をする習慣のある人は、飲み物などをこぼして汚してしまうこともありますし、ペットと一緒に寝ている場合にはペットのよだれなどでシミが付くこともあります。

どこが汚れているのかを把握して、お店に伝えておくと確実にきれいできます。場合によっては、染み抜き加工が必要かどうかの判断にも役立ちます。

側の素材の確認

羽毛布団はクリーニング店なら丸洗いは可能ですが、側にシルクが使われている場合には断られることがあります。

シルクは水に弱く縮みやすい特徴があります。タグを確認してシルク100%となっていた場合には、持ち込む前に念のために電話で確認した方が安心です。

羽毛布団をクリーニングに出す時に利用したいオプションは?

防ダニ加工

布団は丸洗いのクリーニングをすればかなりきれいになります。羽毛布団でも購入時に近い弾力や保温力が再現できます。

ただ少しでも羽毛の間にダニのフンや卵が残っていると増殖のリスクは残ります。増殖のリスクを軽減させるには防ダニ加工は有効です。

防ダニ加工には、殺虫効果のある薬を使用するのではなく、忌避効果の高いハーブなどを用いています。安全面は確認されているので、肌が弱い人や子供にも安心です。

加工の効果は永久的ではなく最長で1年程度なので、持続させるには再度加工を施す必要があります。

料金の相場は1,800円です。

抗菌加工

相場料金は1,800円です。雑菌の繁殖を抑制する効果があります。対応できる菌の種類は、大腸菌・サルモネラ菌・黄色ブドウ球菌・カビ菌など幅広いのが特徴です。

大気中に浮遊している菌から羽毛布団を守り、皮膚を清潔に守ることができ、アレルギーや敏感肌の人にも安心して使用できます。

効果の持続期間は最長で1年程度なので、クリーニングの度に加工をプラスしておくと清潔な布団で眠れますね。

消臭加工

ペットと一緒に寝ていると、どんなに清潔にしていてもペット臭は付きます。飼い主には気にならなくても、ペットを飼っていない人は独特の臭いを感じとります。

収納場所が同じ場合は臭い移りをすることがあるので、オプションで加工をしておくと臭いの心配から解放されます。

薬剤を用いるのではなく、臭いの元を分解する特殊な技術を用いているので、ペットにも子供にも害はありません。

相場料金は2,000円です。

クリーニング後の羽毛布団の保管の仕方

ビニール袋から出す

クリーニングした羽毛布団は、自宅に持ち帰った後はビニール袋から出して半日くらいは室内に広げておきましょう。ビニールは埃から守ることを目的にかぶせてあるので、入れたままにしておくと布団が蒸れてカビや臭いの原因になります。

乾燥剤と防虫剤を使う

クリーニング後に長期間使用しない場合には、通気性の良いケースや袋に入れ替えて保管します。その際に防虫剤と乾燥剤を併用して入れておくと、次に使用する時まで清潔な状態が維持できます。

真空圧縮パックを利用する

押し入れやクローゼットに保管スペースが確保できないのなら、真空圧縮バックを使用すると良いでしょう。羽毛布団用の専用パックが販売されていますが、クリーニング店の圧縮真空パックサービスを利用する方法もあります。

プロが使用するパックなので、ほぼ半年間は外気を完全に密閉状態が維持できます。サービスの料金相場は1,000円ですが、防虫剤や乾燥剤を使わなくても清潔な状態でコンパクトに維持できます。

保管サービスを利用する

羽毛布団のクリーニングには、持ち込みのほかに宅配で依頼する方法もあります。宅配サービスを利用した場合、クリーニング後に半年から1年の保管サービスを追加することも可能です。

収納スペースがない・保管に自信がないのなら利用するとよいですね。クリーニング料金に含まれていたり、無料で提供しているお店もあります。たいてい専用の保管ルームがあるので、安心して任せられます。

洗濯方法はこちら↓

羽毛布団の洗濯方法(ふわふわ)羽毛布団は洗濯できる!洗い方の手順や干し方など徹底解説
布団クリーニング業者比較!