スエードの靴の洗い方!酷い汚れの劇的な落とし方と毎日のお手入れ方法を解説!

スエードの靴を汚れたままにするとカビや悪臭の温床となるので、きれいにしておきたいですよね。

一般に革製品は水に弱い特徴があり、クリーニング店でも取り扱いのない店舗があります。

取り扱いがあっても、スエードなど起毛タイプはNGという場合も少なくありません。

そこで業者に頼むのが難しいのなら自宅で洗えばいいんです。

スエードの靴は確かに水に弱いですし色落ちのリスクもありますが、ちょっとしたポイントを知っておけば、リスクを回避してきれいな状態に戻せますよ。

手間は少しかかりますが、費用が安くすみますし、汚れてしまった時にすぐに対処できます。

お気に入りのスエードの靴を長く履くために、自宅で丸洗いする方法を詳しく紹介します。

スエードの靴の洗い方!

『スエードの靴は自宅では洗えない」というのが一般的な常識ですが、正しい方法で洗えればきちんと汚れを落とせますし、シミやカビが発生する心配なく次のシーズンまで保管できます。

スエードの特徴は起毛していることで、光沢はありませんが触りがなめらかです。

晩秋から冬にかけて履く靴の素材として用いられることが多く、見た目にも温かい雰囲気があります。

事前準備

ブラッシング

一定方向にブラッシングをして、ほこりや泥などの汚れを落としておきましょう。余分な汚れがついていない方が汚れも落ちやすいです。

ブラッシングの注意点は、靴が湿っている時には行わないことです。

泥はねやこすったような汚れがついていても、定着していなければブラシをかけただけで落ちることもありますが、乾かしてからブラシをかけることが大切です。

汚れが残った場合には洗って汚れを落とします。スニーカーはタイプの靴は紐を外しておきます。

準備するもの

バケツ
バットなどでも大丈夫です。靴が平らに入るサイズを用意しましょう。

スエードの靴を洗う場合、スニーカータイプならすっぽりと洗濯液に漬けて洗いますが、ブーツのように丈のある靴は中まで濡らしてしまうと乾きにくいので、表面のみを洗います。

シャンプー
スエード革専用の洗剤はありますが、用意できない場合には手持ちのシャンプーで代用できます。

ただしアルカリ性はダメです。弱酸性か中性のシャンプーを使います。同じタイプのリンスがあれば用意しましょう。

ブラシ
馬毛か豚毛のブラシがあればベストです。古い歯ブラシでも大丈夫です。

スポンジ
全体を洗う時に使用します。またすすぎの後の水分の吸収にも使用します。

タオル
すすぎの後の水分吸収に使用します。古いタオル、雑巾、新聞紙でも代用できます。

防水スプレー
乾燥後に全体にかけておくと、雨や水分から靴を保護できます。さらにほこりを付きにくくするので、汚れにくくする効果も得られます。

洗い方、手順

●バケツなどの容器にぬるま湯を入れ、シャンプーを良く溶かします。

あまり濃くするとすすぎが大変になるので、薄めのシャンプー液で洗うとよいでしょう。

●事前準備で大まかに汚れを落とした靴をシャンプー液につけます。

内側が濡れないように注意しながら、スポンジで靴の全体の汚れを洗います。中にタオルを詰めておくと内側まで染み込みにくくなります。

特に汚れが酷い部分は、ブラシで優しくこすります。強くこすると革が薄くなり起毛がなくなるので注意しましょう。

またスニーカーの場合には、紐の穴があるので、全体をシャンプー液に浸してしまった方が洗いやすいです。

●全体の汚れが落ちたらすすぎます。シャンプー液を捨てて、きれいなぬるま湯か水を溜めて、スポンジで優しくこすりながらすすぎます。

ぬるま湯を替えながら、靴にぬめりがなくなるまでしっかりとすすぎます。

●リンスがあれば、すすぎ終わった後にリンス入りのぬるま湯を全体にかけ、再びすすぎをして終了です。

できるだけ靴に水が染み込まないようにします。

●干す前に靴からしたたり落ちなくなるまで、水分をスポンジやタオルに吸収させます。

乾かし方

風通しの良い日陰に干します。

靴の内側に新聞紙やタオルを詰めておくと乾きやすいですし、型崩れ予防にもなります。

新聞紙やタオルは湿ったまま入れとおくと臭いの原因になるので、途中で何度か詰め替えましょう。

●洗濯ばさみなどでハンガーに吊るすと跡がついてしまうので、平置きもしくはつま先を上にして立てかけておきます。1日か2日程度で乾きます。

●乾いたら目に沿ってブラシをかけて起毛を復活させます。

●あれば防水スプレーをかけておきましょう。汚れにくくなります。

靴の種類別の洗い方はこちらを参考にどうぞ↓

スニーカーの重曹を使った洗い方!運動靴の泥汚れ・臭いを落とす方法ムートンブーツの洗い方!長く大事に使う注意点やお手入れの方法を解説!

スエードの靴の頑固な汚れを落とすコツ

乾かしてブラッシングが効果的!

頑固な汚れがついていて濡れている場合には、先に乾かしましょう。

泥汚れは乾かしてからブラシをかけるときれいに落ちることが多いです。

カビには除菌スプレーを吹きかける!

カビのような頑固な汚れの場合には、除菌スプレーを汚れに使うと落ちやすいです。

除菌スプレーで汚れを浮かした後、硬く絞った雑巾でたたくように拭き取りましょう。その後に風通しの良い日陰に干して乾かします。

スエードの靴の良い状態を維持する手入れの仕方

ブラッシング

スエードの靴を履いた後は、毎回ブラッシングをしておくとほこりや汚れの蓄積を予防できます。

お手入れの時のブラッシングは目に逆らって優しくかけるのがポイントです。逆目にブラシをすることで、毛の奥に詰まった汚れを取り除くことができます。

最後に目に沿ってブラシをかけて、表面をならしておきましょう。

湿気をためない

革は湿気を嫌います。湿った状態が長く続くとカビや臭いの元になります。

濡れてしまった場合には新聞紙を詰めておきます。湿気対策には靴用の乾燥剤が有効です。

乾燥剤がない場合は炭や重曹をお茶用のパックなどに詰めて靴の中に入れておくと除湿の効果があります。

シューキーパー

スエードの靴の型崩れを予防には、シューキーパーの装着が効果的です。

シューキーパーが無ければ、新聞紙やタオルを詰めて形を整えておいてもOKです。

防水スプレー

防水スプレーをかけておくと汚れが付きにくくなります。

効果が持続するのは1か月から3か月ぐらいなので、定期的に使用するとよいでしょう。

靴の【最強】防水スプレーおすすめランキング!効果や使い方など解説!

まとめ

スエードは起毛している革です。汚れてしまったら落としにくいというイメージがありますが、メンテナンス次第では長く愛用できます。

新品のうちに防水スプレーをかけておけば汚れにくくなりますし、履いた後にはブラッシングをして汚れをためない、湿った間にしないなどに注意をすることです。

万が一ブラッシングでは落ちない汚れがついてしまったとしても、シャンプー液で丁寧に洗うことができます。

シーズンの前と後には靴はクリーニングに出そう!

【2024年版】靴クリーニングおすすめランキング!カビや臭いが取れる、安いのはここ!