ストール(ショール)の洗濯からアイロンがけ、保管の方法を徹底解説!

ストール(ショール)は寒さ対策や暑さ対策で活用する機会が多いアイテムです。また実用以外にもおしゃれのアクセントにもなるので、素材違いや色違いなど複数枚用意しておくと重宝します。

ただ顔に近い部分に使用するので、ファンデーションや口紅がつくなどして以外と汚れやすいです。気が付かずにクローゼットなどに戻してしまうとシミになることもあるので、自宅で手軽に洗濯ができる方法を知っておくといいですよ。

さらにアイロンがけについての知識も持っていれば、洗ってしわになっても安心です。

ストール(ショール)を洗濯する前に確認したいこと

ストール(ショール)を自宅で洗濯する前に忘れてはならないことがタグの確認です。

顔に近い部分に使用することが多いのでタグを切り取ってしまう人もいますが、製造メーカーや生産地だけではないとても大切な情報が記載されています。素材、洗濯方法、干し方などアイテムを最善の状態で維持するための注意書きが記されています。切り取るにしても、まずは情報の確認をしておくことが必要です。

自宅で洗濯できるの?

ストール(ショール)は肌ざわりを重視しているため、シルク、カシミアなど高級素材のものが多いです。高級素材の物は自宅でのお手入れは難しく、クリーニング以外には汚れを落とすことはできないと思い込んでいませんか。

タグをしっかり確認してみましょう。手洗いOK、水洗いOKとなっていれば自宅でも洗濯は可能です。またドライマークがついていても、中性洗剤を使用すれば大丈夫です。

最近はドライマークがついている素材の衣類に対応した洗剤や洗濯機が増えているので、タグの情報をしっかりと確認しておけば、ほとんどのストール(ショール)は自宅で洗えます。

素材によって洗濯方法を変えよう

生地の特性も知っておくことも大切です。麻は天然素材ですが、染め方によっては色落ちする可能性があります。タグに注意書きがある場合には、他の洗濯ものと分けて洗いましょう。

ウール、パシュミナ、カシミアなどは縮みやすいので、たいていは30度以下の温度で洗う、ネット使用などが記されています。

洗濯方法や洗剤についての情報がない場合には、1枚ずつネットに分けて入れ、中性洗剤を使用して洗濯機はドライコースやおしゃれ着洗いコースを選んでおけば、ほとんど失敗なく洗えます。

ストール(ショール)の洗い方。洗濯機に必要な設定ある?

ストール(ショール)を自宅で洗う場合、最も確実なのは手洗いです。タグの情報に従って洗えば、まず失敗する心配はありません。

手洗いする場合

大きめの洗面器に中性洗剤を溶かしたぬるま湯を用意します。素材によって推奨温度が異なりますが、30度以下になっているものが多いです。例えばウールは温度が高いほど縮みやすくなるので温度設定は厳守です。

洗うものを適当な大きさに畳んで洗濯液に浸し洗います。30分程度付けた後に優しく推し洗いをすると、汚れが洗濯液に染み出てきます。

すすぎは水を変えて数回行います。すすぎが不十分で洗剤成分が残っているとシミの原因になるので、すすぎはしっかりと行いましょう。

特に汚れが目立ってついている場合には、先に染み抜きをしておきましょう。ファンデーションや口紅といった油分を含んだ汚れは、食器洗い用洗剤かシャンプーで落とせます。

タオルを敷いた上にストール(ショール)を置き、水で薄めた洗剤液を含ませたスポンジで軽くたたくか、洗剤液の中で揉み洗いをします。

洗濯機を使う場合

手洗いが面倒なら洗濯機の設定を洗いコースやドライコースにしても洗えます。通常よりも回転の速度がゆっくりになっていますし脱水も緩めにかかるので、生地を痛める心配が少ないです。ただし1枚ずつネットに入れることは必須です。

生地を傷めずに洗うには、洗濯機の設定に合わせて洗剤も選ぶ必要があります。メーカーによって製品に違いはありますが、ドライマーク衣類用やおしゃれ着洗い専用と表記されているものを選びましょう。

デリケート素材対応の洗剤でも、洗える生地と洗えない生地が指定されています。注意書きをよく読んで、洗濯したいストール(ショール)の素材が適しているかの確認を怠らないことも、洗濯で失敗しないポイントです。

ストール(ショール)の干し方と注意点

ストール(ショール)の洗濯は、手洗いもしくは洗濯機できれいになったら完了!というわけではありません。生地を傷めることなく洗濯ができたとしても、干し方の注意点を知らなかったばっかりに、縮みやシワか発生する可能性があります。

脱水はほどよく

干す前の重要なポイントは、脱水しすぎないことです。洗濯機で洗うなら長くても1分以内にすることです。手洗いをした時には力任せに絞らないことが大切です。多少水滴が落ちるくらいにとどめ、後はタオルドライをします。

ストール(ショール)をしわができないように平らに4つ折りくらいにしたら、はみ出さない大きさのタオル2枚に挟んで水分を吸収させます。1回で吸収しきれない場合には、2回、3回と繰り返すとよいでしょう。

タオルの洗濯が増えて嫌だという場合には、大判のバスタオル1枚の大きさにストール(ショール)を合わせてのせ、ロールケーキを作る要領で端からやさしく巻いて水分を吸収させてもよいでしょう。

直射日光は避けて

ある程度水分が吸収出来たら干します。風通しの良い場所に陰干しが基本です。直射日光に当てれば渇きは早いですが、色落ちや生地が縮む原因になります。また日陰でも屋内や空気の悪い場所では、乾燥が不十分になって繊維の奥までしっかりと乾きにくい可能性があります。

シワはしっかり伸ばして

注意点はシワができないように広げることです。ハンガー干しなら、できるだけ洗濯ものをかける部分が太いものがよく、物干しざおのように太くて丸みを帯びていると、折りジワになりにくいです。さらに厚みのあるハンガー2本を離して設置してかければ、生地が密着ないので早く乾きますよ。

ベストな方法は平干しです。全体を広げられれば乾き方が均一になりますし、しわにもなりにくいというのが理由です。洗濯ばさみは跡が付くのでNGですよ。

干す時のポイントは、ストール(ショール)をハンガーにかけたら、横方向に軽く引っ張ることです。見た目にはシワがなくても、乾いた時の仕上がりが違ってきます。フリンジがついているタイプは、絡まりをほぐしてから、両手で挟んでたたいておくとよく伸びます。

ストール(ショール)にアイロンがけは必要なの?正しいやり方は?

素材によってはストール(ショール)は、丁寧に洗って正しく干せばアイロンをかけなくても大丈夫な場合もありますし、自分が気にならなければ問題はありません。

ただ首元に使用するものなので、シワが目立つと見栄えはよくありませんね。見栄え以外にもシワが残っていると、製品の風合いが悪くなったり生地の傷みにもつながります。

長く愛用したいのなら、お手入れはきちんと行ったほうが良いですね。

アイロン前に確認しておこう

ストール(ショール)は、しわ加工をしたタイプ以外はしわのない状態で使用したいものですが、シルク、カシミア、パシュミナなどデリケートな素材で作られたものが多いのが特徴です。

しわを伸ばすにはアイロンがけをするのか一般的な方法です。生地によって適切な温度やかけ方があるので、必ずタグの表示を確認してからアイロンを使うようにします。

温度設定と当て布の重要性

デリケート素材へのアイロンかけ方の基本は、低温、当て布の使用でスチームは使わずに霧吹きで洗濯ものを軽く湿らせてからかけることも大切なポイントです。

低温の表示を無視して中温以上の熱を加えた場合、生地が傷みます。しわは伸びても、アイロンの形がくっきりと残ってしまうこともあります。当て布を忘れると、生地が伸びたりテカリが起こったりするので注意しましょう。

ただアイロンは重いので、直接生地にあてた場合、パリッと仕上がってもふっくら感は失われます。ストール(ショール)のようなふっくら感がポイントのアイテムの場合には、生地に直接アイロンを当てない方法が適しています。

スチームを上手に使おう

温度設定と当て布は必須ですが、スチームを生地から少し浮かせて当てます。この時に洗濯物はアイロン台にのせていてもいいですし、ハンガーにかけたままでも大丈夫です。スチームの熱だけでもしわは十分に伸びます。

スチームアイロンがない場合には、湿気のこもった浴室につるしておいてもシワは伸ばせますよ。

ストール(ショール)の保管の仕方

自宅で洗濯後、アイロンでシワ伸ばしをしてふんわりとさせても、ストール(ショール)の保管の仕方に失敗をすると、せっかくの努力が水の泡になります。

特に季節限定のものは長期間の保存となりますよね。畳んだりクローゼットの引き出しでの保管は、ふっくら感が失われやすいだけでなくシワが付きやすくなるので、使う時にはスチームを当てるなどの手間が必要です。

長期間保管する時は?

長期間保管する場合、タオルを芯にしてクルクル巻いて縦にしてしまうのがおすすめです。引き出しにしまう時には、他の衣類と重ならないように余裕を持ってしまうようにすると、しわになりにくいです。

使用頻度が高いものの保管は?

使用頻度が高く、オールシーズンもしくは季節に関係なく使用するストール(ショール)は、できるだけ畳みではなく、ほこりが付きにくいクローゼットなどで掛けて保管するようにしましょう。掛ける保管方法は一目で模様や色が分かるので、今日の洋服選びの際にも利用しやすいです。

ハンガーにかけて保管する時の注意

ただハンガーに掛けての保管には少し工夫が必要です。細い素材のハンガーではかけた部分に折じわが付きやすいので、できるだけかける部分が太く柔らかいタイプか適しています。

応急処置としてタオルを巻いて太くすると折じわ対策になります。ハンガー以外ではツッパリ棒をクローゼットに渡す方法もあります。ツッパリ棒に直接かけて、できるだけ広げておくとふんわり感が維持しやすいです。

せっかく掛ける保管方法を用いても、かけ方が雑だったり細かく折ってしまうと、折じわができやすくなるので注意が必要ですよ。

ストール(ショール)専用のアイテムを使用するとたくさん保管できますが、ギュウギュウ詰めにするのは避け、ゆとりを持ってしまいましょう。