じゅうたんのクリーニングの料金相場は?出す頻度や出し方の注意点などまとめて解説!

じゅうたんについた素足やペットの毛の汚れ、飲み物や食べこぼしなどのシミはクリーニングでキレイに落とすことができます。

ここでは、じゅうたん(ラグやカーペットなど含む)クリーニングの相場から頻度、出し方、クリーニング後の保管方法など紹介しています。

じゅうたんは小さめのサイズなら自宅で洗濯できますが、大きいサイズや素材などによりクリーニングが必要なことがほとんど。

また、じゅうたんに付着した汚れを長期間放置することは、悪臭や雑菌の繁殖など衛生上の心配もありますよね。

(特に小さなお子様がいるご家庭は…)

部屋の清潔な状態をキープするためにも、じゅうたんは定期的にクリーニングに出しましょう!

じゅうたんのクリーニングの料金相場は?

じゅうたんのクリーニング料金は、

  • サイズ
  • 素材

によって変わります。

アクリルやポリエステルなど、一般的な製品の場合2畳程度で2,100円~となっています。

また緞通(だんつう)と呼ばれる中国やペルシアなどの高級じゅうたんは、通常より高い料金が設定されています。

以下、じゅうたんクリーニングの料金相場です。

※白洋舎・ホワイト急便・ノムラクリーニング・ポニークリーニングの平均から算出。

一般的なじゅうたんの場合

2畳以下2,100円
2~3畳3,400円
3畳以上5,700円

高級じゅうたんの場合

1畳あたり3,500円

防ダニ加工があると安心

じゅうたんクリーニングの際は防ダニ加工しておくといいです。

防ダニ加工の相場は1㎡あたり500円。

特に赤ちゃんやペットなどがいるご家庭の場合、防ダニ加工をしておけばダニの繁殖を抑制できます。

 

 

\持ち込みいらず/

店舗に持っていけない
面倒くさい…

そんな方にはクリコムのじゅうたんクリーニングがおすすめ。

1畳4,000円(税込4,400円)~じゅうたんに付着したしつこいシミ、汚れがすっきり落とせます。

24時間集荷依頼受付中ー!

クリコム 公式サイトはこちら

クリコム 口コミはこちら

 

じゅうたんをクリーニングに出す頻度は?

じゅうたんのクリーニングは、一般的な頻度で年1回、多いところで年2回です。

1年中ダニには要注意

じゅうたんは、梅雨や夏場など湿度の高い時期に限らず、暖房器具により室温が高い冬も、汚れが付いたまま放置するとダニが繁殖しやすいです。

自宅でメンテナンスができる洗剤などもありますが、繊維の奥まですっきりさせるにはクリーニング店に任せるのが適切です。

食べ物をこぼすなどアクシデントによって汚れた場合には、早めに出すことが大切です。

季節ごとに出すのがベスト

じゅうたんは、日常生活における汚れやほこりをとる場合、推奨される頻度は季節ごとに1回です。

少し大変ですが年に4回くらいクリーニングするように心がけると、じゅうたんにも負担がかかりすぎることがなく、良い状態を維持できます。

クリーニングならネット宅配がおすすめ!
今、おすすめはここ!
⇒ 最短2日・返金保証付きのリネット
あれどう洗う?洗濯のお役立ち情報更新中!
⇒ 洗濯からアイロンがけ、保管方法まで解説

じゅうたんをクリーニングに出す時の注意点!正しい出し方は?

じゅうたんをクリーニングに出す際は、

  • 素材やサイズ
  • 汚れ、ほつれ

などを事前に確認しておきましょう。

素材の確認

じゅうたんの素材は幅広いです。

量販店で手軽に購入できるものから、緞通(だんつう)とよばれて区別される超高級品もあります。

ランクによってクリーニングの取り扱いが異なるため、料金にも違いがあります。

タグが付いている場合

記載されている内容を確認してから依頼します。

タグがついていない場合

購入時の製品説明書を確認するか、購入したお店に問い合わせをして手入れの方法を確認すると良いでしょう。

正しい方法でメンテナンスをすれば、長い間ベストの状態を維持できます。

汚れのチェック

じゅうたんのどの部分にどのようなシミや汚れがついているのかチェックしておきましょう。

汚した覚えがないのに、シミが見つかることがあります。

シミの原因が分かる場合には、お店に告げておくと適切に染み抜きをしてくれます

ほつれのチェック

じゅうたんはよほどのことがない限り、ほつれることはありませんが、ペットがかじったり掘ったりするとほつれます。

また子供のおもちゃが引っかかって傷になることもあります。

そのままクリーニングに出すと、ほつれた箇所がひどくなることもあります。

メンテナンスも行っているお店があるので、ついでに直してもらうと良いでしょう。

持ち込む手段がない

クリーニングは店舗に持ち込むのが一般的ですが、じゅうたんはサイズによっては、大きい・重いなど負担になる場合があります。

自分で持ち込む手段がないから、クリーニングできないとあきらめることはありません。

汚れたまま使い続けると、アレルギーや喘息の原因になることもありますし、じゅうたんの寿命も短くなります。

集荷・配送サービスを実施しているお店もありますし、宅配便を利用して依頼できるお店もあります。

宅配サービスは居住地域に関係なく利用できるため、最近注目されている新しいクリーニングのサービスです。

\持ち込みいらず/

クリコム 公式サイトはこちら

クリコム 口コミはこちら

じゅうたんをクリーニングに出す時に利用したいオプションは?

じゅうたんのクリーニング用のオプションとして設定されていることが多いのは、防ダニ加工です。

購入時に防ダニ・抗菌加工がされているじゅうたんが増えていますが、永久的に効果が続くものではありません。

汚れが目立ってクリーニングに出す場合には、加えて防ダニ加工をしてもらうと安心です。

殺虫剤のような特性の強い薬を使用するものではなく、ダニが嫌いな天然の忌避剤などを使用しているので、安全性は確認されています。

赤ちゃんがハイハイをしたりペットが寝転んでも大丈夫です。

クリーニング後のじゅうたんの保管の仕方

クリーニングからじゅうたんが戻ってきたら

  • 開梱、状態の確認
  • 風通しの良い場所で干す

などはしておきましょう。

すぐに開梱する

じゅうたんはクリーニング後には、サイズによって畳みもしくはロール状にしてビニールで保護してあります。

自宅に戻った後は、できるだめ早くビニールを外すことが大切です。

クリーニング店では、洗浄した後に乾燥の工程を経ていますが、繊維の奥まで完璧に乾燥しきれていないことが多く、多少の湿気が残っています。

いつまでも梱包したままだと、臭いやカビの原因になります。

すぐに使用しない場合でも、とにかくビニールは外して天日干しをするか、風通しの良い場所に1日か2日干しておくとしっかり乾きます。

保管する際は防虫剤と乾燥剤を使う

すぐに使わない時には、ビニールを外して完璧に乾燥させてから保管します。

小さいものでもロール状にしておくと、たたみジワが付かないです。

ロール状にしたら緩めにひもなどで縛って立てかけておけばいいのですが、不織布などでできた風通しの良い袋か布をかけておくとほこりよけになります。

その際に防虫剤と乾燥剤を入れておけば、ダニやカビの予防になります。

保管場所に困ったら

季節ごとにじゅうたんを敷き替えているような場合、クリーニングに出したじゅうたんは当分必要ないことになります。サイズによっては場所をとるので、保管場所に困ることがあります。

クリーニングを依頼する時には、保管サービスを実施しているお店を選ぶと、次のシーズンまで預かってもらうことができます。

無料と有料があり、利用できる期間も半年から1年と店舗によって異なります。

まとめ

じゅうたんクリーニングの相場や出す頻度、出し方などについて紹介しました。

ホットカーペットのクリーニングについては以下記事を参考にしてください。

ホットカーペットのクリーニングの料金相場は?出す頻度や出し方の注意点などまとめて解説!

 

宅配クリーニング業者を厳選3社比較!