ワンピース(チュニック)の洗濯からアイロンがけ、保管の方法を徹底解説!

シャツやブラウスと比較すると、ワンピース(チュニック)は着方のバリエーションが限られるので、クローゼットにかけられている枚数も少なめです。

持っている数が少ない分、吟味して購入していると言えるので、できるだけきれいな状態を維持したいですよね。

大切に着ていても汗やほこりで汚れますし、アクシデントで汚れてしまうこともあります。シミを残さないためには、できだけ早く洗濯をすることが大切ですが、クリーニングに出している暇がないこともあります。

ワンピース(チュニック)を自宅で洗える方法を方法を知っていれば、いざというときに役に立ちますよ。

ワンピース(チュニック)を洗濯する前に確認したいこと

ワンピース(チュニック)を自宅で洗濯する前に確認しておくことはタグの表示です。衣類についているタグはとても小さいものですが、たくさんの情報が詰め込まれています。購入後に邪魔だからと切り取ってしまう人がしますが、大切な情報なので切り取らないほうが良いです。

タグに記載している内容

購入時にはサイズを確認するのにタグを見ますよね。他にも製造国、生地の種類、そして洗濯の方法の記載されています。そして洗濯に関する情報もマークで示されています。洗濯機、手洗い、ドライなどの区別が絵で表記されています。

洗濯機に入れる前に必ず確認をしましょう。洗濯機と手洗いにバツがついていても、ドライコースがある洗濯機や専用の洗剤を利用すれば自宅での洗濯は可能です。ただ特殊な繊維や華美な装飾あるワンピース(チュニック)は、クリーニング店に任せたほうが安心でしょう。

洗剤の使い分け

洗い方のマークのほかには洗剤の種類、干し方、アイロンの温度設定も示されています。

一般の洗濯洗剤は弱アルカリ性ですが、おしゃれ着専用は中性です。お気に入りだからと通常の洗剤でも洗えるワンピース(チュニック)に中性洗剤を使用したとしても、汚れが十分に落ちないことがあります。タグの表示にはできだけ忠実に従って洗濯をすることが必要です。

シミを見つけたら

ワンピース(チュニック)の洗濯をする前にはタグ確認以外にも大切なことがあります。シミや汚れの確認です。汗や汚れ以外に付いた特殊なシミは、洗濯機に入れる前に別途で処理をしておかないと、洗い残しの原因になります。目立つ汚れがないか、全体、袖口、襟首、裾などをチェックしておくとよいでしょう。

ワンピース(チュニック)の洗い方。洗濯機に必要な設定ある?

ワンピース(チュニック)は丈、デザイン、素材がとても豊富です。洗濯機を使用する際には、タグを確認して洗濯機のコースを設定すれば、基本的には問題はありません。

洗濯ネットをぜひ活用!

下着やシャツなど他の洗濯ものといっしょに洗うこともできますが、ネットを使用しましょう。一緒に入れた洗濯ものと絡まるのを防げますし、型崩れ予防対策としてもネットの使用は有効です。

ネットには数着をまとめて入れるより1着ごとに分けて入れます。余裕をもって入れることで、洗剤液が回りやすくなるので汚れがスムーズに落ちやすくなります。

洗濯する前にやっておきたいこと

コースの設定は、自動コースではなくデリケートな素材を洗う時のコースに設定したほうが、生地への負担が軽減できます。

スカート部分にプリーツやひだがあるデザインは、しつけ糸で軽く縫い合わせておくと、洗濯でひだが取れてしまう心配がありませんし、干した時やアイロンをかけるときにとても楽になります。洗う際にひと手間かけることで、お気に入りのワンピース(チュニック)をベストの状態で着続けることができるんです。

また付属品がついている場合には、外しておくこともきれいに洗うポイントです。裏地が外せるものは外して別のネットに入れます。リボンやベルトも外し、洗える素材ならばネットを別にして洗うとよいでしょう。

洗濯コースと脱水の選び方

しわや型崩れが気にならないのなら、自動コースに設定しておけば脱水まで手間かがかかりません。

例えば麻のワンピース(チュニック)だとしわになりやすいので、他の洗濯ものとは別にしてデリケートコースに設定すると後が楽です。通常の感覚で脱水をかけると、生地の負担がかかるので注意しましょう。

大切な衣類は、優しく洗って優しく脱水をするのが長持ちさせるコツです。すぐに乾きそうな状態まで水分を飛ばすのではなく、干した時に水滴が落ちない程度の弱脱水が適当です。

ワンピース(チュニック)の干し方と注意点

ワンピース(チュニック)を干すには、ハンガー掛けが基本です。直射日光が当たりにくく風通しのよい場所を選ぶと、生地の傷みや日焼けを予防できます。

ハンガーは厚みのあるタイプの方が干している間にずれることがあませんし、風の通りもよくなるので乾きも早いです。日陰に干すのが難しい場合には、裏返しにしてハンガーにかけると表地の日焼けを防げます。

ハンガーへの上手なかけ方

脱水が終わったらできるだけ早く洗濯機から取り出しましょう。弱脱水にしていても、広げるまで時間がかかるとしわ原因になります。

干す時には、肩を持って全体が伸びるようにパタパタと振ってからハンガーにかけます。肩の位置が決まったら、裾を縦・横に引っ張って洗いしわを伸ばします。

袖のついているのデザインは、袖口を持って形を整えます。襟がある場合も同様に軽く引っ張ってしわを伸ばしましょう。ひだのあるデザインは、線に沿ってきれいに畳んでから両手で挟んでたたくようにするとよいでしょう。

裏地のしわの伸ばし方

裏地のついているワンピース(チュニック)の場合、裏地のしわ伸ばしも忘れないことが大切です。表地に比べて裏地は薄くしわになりやすい素材が使われていることが多いので、しっかりと伸ばしておきましょう。

伸びにくい場合には、しわ取りスプレーを使うとよいかもしれません。まんべんなくスプレーした後に、縦・横に裏地を引っ張っておくと、乾いた時にしわが残りにくくなります。

型崩れを防止するには

全体の形が整ったら、ボタンやファスナーは閉めておきます。洗濯ばさみを極力使わずに干すことで、余分な跡を付けずに済みますし型崩れも予防できます。

ワンピース(チュニック)にアイロンがけは必要なの?正しいやり方は?

ハンガーにかけて干したワンピース(チュニック)は、アイロンの必要がないくらいきれいに乾くこともあります。特に裏地がなくしわになりにくい生地のタイプはきれいに乾きます。フリースやカットソー素材のものも、干し方によってはアイロンの必要がないほどきれいに乾きます。

洗濯ものは、干し方によってアイロンの要・不要が分かれることもあるんです。アイロンを苦手としている人は、丁寧に干すように心がけるとよいかもしれませんね。

アイロンが必要なもの

プリーツがある、フリルなどの装飾がある、裏地がついているなどの場合には、できるだけアイロンをかけたほうがきれいです。

プリーツ

プリーツは折り目を整えてからアイロンをあてますが、当て布をしてスチーム設定にしてかけるときれいに仕上がります。当て布をしないと折り目の部分がテカることがあるので、薄手のタオルや手ぬぐいを用意しておくとよいでしょう。

フリル

フリルはアイロンの先をこまめに動かしながらかけるのがコツです。襟や袖口など細かい部分も忘れずにしわを伸ばしておきましょう。

裏地

裏地があるワンピース(チュニック)でペチコートのように分かれているものは、別々にアイロンをかけます。裏地に使われている素材は薄いので、霧吹きをかけて当て布を使い、ドライにして中温以下でかけます。

本体に縫い込まれているタイプは、まず裏地からアイロンを当てます。表地と重ならないように注意します。生地の厚さや素材が異なるので、同じかけ方ではしわを伸ばすことはできないというのが理由です。

表地は素材で変える

表地の広い部分は最後にかけますが、生地によって温度とかけ方が変わってきます。

綿・麻

綿は高温でドライ、麻は高温で霧吹きを使用しながらドライでかけます。

毛(ウール)

ウールはあまり高くない温度でスチームを当てながらかけるのが適当です。

シルク

シルク素材には、できるだけアイロンが触れないようにすることがポイントで、生地から浮かした状態でスチームを当てるとしわを伸ばせます。

ワンピース(チュニック)の保管の仕方

洗濯をしてアイロンがけが終わったワンピース(チュニック)の保管の方法には、畳みとハンガーがあります。

例えばシーズン限定で次のシーズンまでは着ることがない、普段着用のカジュアルなタイプなら、畳んで衣装ケースにしまえばよいでしょう。外出着になるようなお気に入りのタイプは、ハンガーのままつるしておいた方がきれいにな状態を維持できます。

畳んでしまう時の注意点

衣装ケースに畳んでしまう場合、問題は衣替えで出した時にしわになっていることです。アイロンがけをしてきれいに畳んだにも関わらずしわになるのは、ケースに詰め込みすぎるのが原因です。

衣類は圧縮すれば小さくなるで、ついつい押し込んでしまう傾向があります。弾力のある生地ならしわになりにくいですが、薄手の物は注意が必要です。

畳しわを作らないためには、ふわっと畳んで余裕をもってケースにしまうことです。余裕をもってしまうと、防虫剤の効きもよくなります。ただ、袖や身頃の折った部分はどうしてもしわになりやすいので、衣替えで出した時に、再度アイロンがけをする必要はあります。

しまうときのもうひとつの注意点として、アイロンをかけた後はハンガーにつるして温度が十分に下がるのを待ってからしまうということがあげられます。熱があるうちにしまうと、臭いや生地の傷みの原因になります。

ハンガーにかけてしまう時の注意点

ハンガーにかけて保管するときの注意点は、細い針金タイプではなく厚みのあるハンガーを使用することです。人間の肩の厚みに近い方が型が崩れにくいですし、空気の通りもよいので防虫剤の効果がアップします。また、

クローゼットにしまう際には、前後の衣類との間隔をあけるのも保管においての大切なポイントてす。クローゼットは日常的に開閉する回数が多いので、室温や湿気の影響を受けやすいという特徴があります。防虫剤に加えて、湿気とり剤や乾燥剤も併用すると、ベストの状態で保管できます。