【主婦歴15年が選ぶ】柔軟剤の最高おすすめランキング!

洗剤で洗っただけでは肌触りに物足りなさを感じる時に柔軟剤を加えると、弾力のある柔らかい肌触りにすることができます。

柔軟剤は本来、洗剤によってぺしゃんこになった繊維を1本1本立ち上げて、肌ざわりを良くする成分を配合した洗剤の補助アイテムです。

柔軟剤は必ず使わなければならないというものではありませんが、タオルやベビー用品などに使用すると肌に優しい使い心地が再現できます。

最近の柔軟剤は、香りにこだわった製品が増えてバリエーションが豊富にありますし、持続時間にこだわった製品もあります。反対に香りアレルギーを配慮して、無香料の柔軟剤も増えています。

どこに重点を置いて購入するのが良いのか、購入時の参考として知っておくと重宝しますよ。

最高の柔軟剤の選び方!

S

柔軟剤の効果を余すところなく発揮させるには、使っている洗剤に柔軟剤の成分が含まれていないことが大切です。柔軟剤は単体で使うことはなく洗剤と同時使うので、成分が重複すると無駄になります。

洗剤とのマッチング

最近の洗剤は、香り成分が付加されているものが多いです。いつもの洗剤の香りと柔軟剤の香りが全く別のものだと、衣類に不快なにおいがつくこともあります。

柔軟剤の香りを優先するのなら、洗剤は無香料にするとよいでしょう。もしくはメーカーやシリーズを同じ製品で揃えれば香りも統一できます。

アレルギー対策

香りアレルギーが問題になっています。鼻の粘膜が香りに敏感で、くしゃみや鼻水が出るというものです。衣類に柔軟性が欲しくても香りアレルギーがある場合には、無香料タイプを選ぶと安心です。

肌質に合わせる

敏感肌・アトピー・乳幼児には配合成分に注意が必要です。オーガニックや植物由来、敏感肌対応など肌に優しい柔軟剤を使うように心がければ、トラブルを予防できます。

香り重視で選ぶ

柔軟剤の香りのバリエーションが増えていて持続時間の長い製品もあります。香りを楽しみたい、コロンを使いたくないなどみや用途に応じて選ぶと、おしゃれのアイテムのひとつになりますね。

衣類のメンテナンスアイテムとして

洗剤だけでなく柔軟剤にも抗菌・除菌の効果ある成分を配合している製品があります。例えば部屋干しをすると、生乾きの状態が長く続くのでカビや雑菌が付きやすくなります。また乳幼児の衣類は大人よりも清潔さが求められます。抗菌・除菌効果の高い製品を選ぶとよいでしょう。

生産国で選ぶ

日本原産の製品は主に使用する日本人に合わせて作られているので、特殊なケースでない限りはトラブルが発生する可能性は低いです。

対して海外製品は、平行輸入・個人輸入などの方法がありますが、日本人向けに作られた物ではないので合わないこともあります。口コミなどで評価をしっかりと確認することが必要です。

価格重視

とにかく安い方がいいというのなら、100円ショップのプライベートブランドがあります。国産品をなるべく安くという場合には、まとめ買いやバーゲン、安売りショップなどでの購入方法があります。

柔軟剤おすすめランキング10!

1位:ソフラン プレミアム消臭プラスフルーティグリーンアロマの香り

出典:ライオン株式会社

衣類をふんわりと仕上げるだけでなく、メーカー独自の特許消臭技術を採用しているので高い防臭効果があります。繊維に染み込んだ体臭や汗のにおいを除去して、フルーティグリーンの香りが1日中続きます。

2位:さらさ

出典:P&G

油分が配合されていないので、洗濯物の肌触りがとても軽いのが特徴です。アロマの香りを採用する柔軟剤が多い中、ピュアソープの香りなので、乳幼児の衣類に使っても安心です。

3位:ランドリン クラシックフローラル

出典:ランドリン [Laundrin] 

オーガニック抽出エキスを配合し、肌への優しさを追求しています。静電気予防効果が衣類に花粉やほこりを付きにくくします。部屋干しをしても菌の増殖はなく、フローラルの香りが続きます。

4位:レノア本格消臭 フレッシュグリーンの香り

出典:P&G

臭い菌を除去するのではなく、臭いそのものを無臭化するのが特徴です。新抗菌テクノロジーは、従来品の50倍の抗菌力があり、屋干しをしても菌の増殖を徹底的にブロックするので、さわやかな着心地が続きます。

5位:ハミングファイン部屋干しEX フレッシュサボン

出典:花王株式会社

ハミングのシリーズの中でも特に男性の臭いの除去に強いのが特徴です。抗菌防臭Wバリア処方が高い抗菌・防臭効果を維持し、部屋干しをしてもフレッシュグリーンの香りが長く続きます。

6位:ソフラン プレミアム消臭プラスアロマソープの香り

出典:ライオン株式会社

アロマソープの香りが特徴です。フローラルなどのパフューム系の香りが苦手な人でも、心地よく使えます。衣類の繊維の奥にまで有効成分が届くので、体臭や汗の臭いも気になりません。

7位:ファーファ ファインフレグランス 濃縮柔軟剤オム香水調クリスタルムスクの香り

出典:NSファーファ・ジャパン株式会社

男性の体臭除去に特化した抗菌効果の高い柔軟剤です。体臭や汗の臭いが衣類に定着するのを防ぐ効果がある他、静電気防止効果が外出時の花粉やほこりの付着を予防します。ムスクの香りです。

8位:ラボン 柔軟剤ラグジュアリーリラックス

出典:ラボン [LAVONS]

甘すぎないアンバーウッディの香りが、衣類を着ている間中続きます。オーガニック認証を受けた天然由来の香料を配合しているので、乳幼児の衣類に使っても安心です。柔らかくなめらかに衣類を仕上げます。

9位:ウルトラダウニー柔軟剤 エイプリルフレッシュ

出典:P&G

濃縮タイプなので、少ない量の使用でも衣類をふわふわにすることができます。メーカー独自の香りのマイクロカプセルを配合しているので、着用時にカプセルがはじけて、香りが長時間続きます。

10位:レノア ハピネス柔軟剤アンティークローズ&フローラル

出典:P&G

厳選された50種類以上の香りが配合されています。防菌効果によって部屋干しをしても嫌な臭いがつきません。静電気を予防してふわふわに仕上がるので、乳幼児の衣類にも使えます。

柔軟剤とは?どんな役割がある?

特に肌ざわりに重視しないから洗剤で洗っただけで十分という考え方もありですが、柔軟剤には肌触り以外にも役割があります。製品が多いので選択に迷いますが、柔軟剤が持つ役割や製品ごとに付加された役割を把握しておくと、失敗がありません。

ふわふわ感
柔軟剤に最も求められる役割がふわふわ感です。特にタオル類は直接肌に触れるので、使うと使わないとでは大きな差があります。

衣類のメンテナンス
柔軟剤の成分は、衣類の繊維をコーティングして肌ざわりを柔らかくしています。繊維を特殊な成分でコーティングすることで生地が摩耗しにくくなるので、メンテナンス効果をアップする役割も持っています。

防臭除菌
防臭抗菌効果のある成分によって、部屋干しをしてもカビや雑菌の繁殖を抑制する効果が得られます。

心身のリラックス
香りの成分が着る人の心身をリラックスさせる役割があるので、職場でのストレス軽減に効果があります。

静電気防止
繊維の表面を滑らかにする働きが摩擦を軽減するので、静電気の防止の役割も果たします。空気の乾燥によるパチパチも、柔軟剤を使用していると発生確率を低くできます。

ホントは要らない?柔軟剤の必要性

最近の柔軟剤は香りに重視したタイプが増えていますが、柔軟剤は衣類の繊維に働きかけて、ふわふわにするだけでなく着ている間の繊維の劣化を予防する効果があります。衣類を長持ちさせる働きが期待できます。

また静電気除去作用は、まとわりつきを防止すると同時にほこりを付きにくくするので、花粉症対策として有効です。香りが嫌いな人は無香料タイプを選ぶとよいでしょう。

それ間違ってない?柔軟剤の正しい使い方

柔軟剤は製品によって使い方がまちまちです。オーソドックスなタイプは、洗濯・すすぎの最後に使用するようになっています。洗剤で衣類の汚れを落としてから使用しなければ、製品の効果を十分に得られません。香りづけ専用でない限りは、単体で使うものではありません。

間違った使い方によって、肌トラブルを引き起こしたり、衣類の傷みの原因になります。せっかくの香りがまったくしないということもあるんです。製品の使用方法をしっかりと確認することが大切です。

ベストのタイミング

一般的な柔軟剤はすすぎ後に使用します。柔軟剤自動投入口がある洗濯機なら、投入口にセットしておきます。自動でない場合には、すすぎが終わる頃合いを見計らって投入口か洗濯槽に入れます。

すすぎ1回の洗剤や洗濯機が1回のすすぎの設定になっている場合には、2回目のすすぎを設定して投入します。

おしゃれ着用洗剤と併用すべき?

柔軟剤不使用の洗剤なら併用しても問題はありません。柔軟剤には静電気予防や抗菌・防臭効果を持たせているので、衣類を守る意味でも使用したほうが良いでしょう。

適正量を守る

柔軟剤は製品ごとに設定されている適正量を守ることが大切です。香りを強くしたい、ふんわり感を長持ちさせたいとしても、必要以上に使用すると汗や水分の吸収が妨げられることがあります。

濃縮タイプもあるので、使用する製品の説明書きを読んで特徴をしっかりと把握しておくこが大切です。

柔軟剤と洗剤の組み合わせはどう?

洗剤の効果を確認する

洗剤は、汚れを落とすだけでなく抗菌・消臭・除菌に高い効果を発揮する製品がたくさんあります。また香り成分を配合して、洗濯後の衣類にいやな臭いが付かないような工夫もされています。

柔軟剤が配合された製品もあります。洗濯後に柔軟剤を使う場合には、洗剤の効果を確認して選ぶことでベストの組み合わせができます。

ポイントを絞る

洗剤に不足している効果を補う目的で使うと効果が良く分かります。選ぶ場合には除菌、フンワリ感、部屋干しなどポイントを絞ることが大切です。特に香りで選ぶ場合には、洗剤の香りを考慮することです。

同じメーカーやシリーズで揃える
洗剤と柔軟剤を同じメーカーや同じシリーズで揃えると、香りも揃えることができます。

同じ香りがない
お気に入りの洗剤と柔軟剤の香りが全く異なる場合には、どちらか一方を無香料タイプに替えましょう。

まとめ

・柔軟剤は衣類を柔らかくするだけでなく、静電気の軽減・防臭・抗菌効果も得られる
・香りのバリエーションが豊富なので、好きなものを選ぶことができる
・香りの強い洗剤を使用する場合には、柔軟剤と揃えるとよい
・香りが不要なら、無香料タイプを使う
・適量を守って正しく使うことで、衣類の寿命が延びる

柔軟剤は洗剤とは別の役割があります。香りづけ専用以外は単体で使用するものではありません。正しい使い方を守ることで、お気に入りの衣類を長く着られるようになります。無香料タイプを選べば乳幼児や香りに敏感な人でも安心して使えます。

あわせて読みたい記事

【主婦おすすめ】柔軟剤シート人気ランキング!上手な使い方やコツを教えるよ