このページでは、布団の宅配クリーニング8社のサービスや料金などを比較しています。
自宅で布団の丸洗いは大変…
布団を洗濯、干す環境がない
染み込んだ汗や見えないダニなどを退治したい
といった場合に丸洗いしてもらえる布団クリーニングがおすすめです。
ただ家の近くのクリーニング店へ布団を持っていき、また取りに行くということを考えると、なかなか面倒ですよね。
ましてや赤ちゃんや小さなお子様がいるご家庭だとなおのこと。そんな方に利用を検討してほしいのが布団クリーニング。
布団の宅配クリーニングは、店舗クリーニングより料金こそ少し高めですが、持ち運びする負担がなくなることと仕上がりを考えるととても便利なサービスです。
ここでは、人気の布団の宅配クリーニング8社の料金や納期などを比較しています。
中には最大12か月間の保管までお願いできる会社もあるほど。ぜひ参考にしてください。
目次
布団の宅配クリーニングおすすめ8社を比較してみた!
お店 | ふとんリネット | カジタク | リナビス | しももと クリーニング ![]() | フレスコ | せんたく便 | 家事の達人 | ベルメゾン |
評価 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | △ | △ | 〇 | △ |
料金 | 11,800円 | 11,800円 | 11,800円 | 11,800円 | 12,900円 | 10,800円 | 10,800円 | 11,690円 |
納期 | 最短10日後 | 最短10日後 | 最短10日後 | 約1か月 | 約2週間後 | 最短20日後 | 約2~3週間後 | 約1か月 |
無料 保管 | – | – | 最長12か月 | – | – | – | 最長9か月 | – |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※スマホの場合、表は横スクロールできます。
※料金は2枚あたりの値段
布団クリーニングの料金は8社とも似たり寄ったりの10,000~12,000円前後ですね。
ただし無料保管付きなのは、リナビスと家事の達人のみです。保管スペースに限りがあるので、検討中の方はお早めに!
布団の宅配クリーニング口コミランキング!
布団クリーニングでおすすめの8社を比較した結果を元にランキングにしました。
肌に優しい布団丸洗いなら「しももとクリーニング」
しももとクリーニングは、アレルゲンが気になる方から根強い人気を誇っている布団の宅配クリーニングです。
しももとクリーニングの魅力は、
・ヒトと環境に優しい石鹸を使用した合成洗剤不使用の洗浄方法を採用
・他人の布団と一緒に洗濯しない【完全個別洗い】
・預かった布団の状態を1枚ずつ隅々までチェックしてカルテを作成し、個別管理
・漂白剤、抗菌、防ダニ加工など布団や人体に悪影響を及ぼすものは一切使用しない
・洗った布団に花粉やPM2.5が付着したり、低温乾燥による雑菌の増殖を防ぐため
・施設内に設置された布団専用の乾燥機や乾燥室を使用して短時間で仕上げる
など、布団クリーニングに出した方々が手元に返ってきた布団で心地良い睡眠がとれるよう、真心のこもったサービスを提供しています。
実際にしももとクリーニングの布団3点パックでクリーニングをお願いされた方々の口コミを見ると、
・ものすごく仕上がりが気持ち良くて、清潔でとても満足しています。
・プロの仕上がりを実感しました。
・クリーニングから返って来た布団は、軽くてサラサラしていて、ふっくら!
・顔をうずめたくなるほど気持ち良い仕上がりに大満足!
など、たいへん好評となっており、利用者の多くがリピートしています。
また、しももとクリーニングでは「布団を丸洗いしてみたいけど、手元にある布団は1セットしかない」「替えの布団が無いので、クリーニングに出してしまうと寝床が無くなってしまう」など、布団をクリーニングに出したいけど出せないとお困りの方に、レンタル布団のサービス(有償)も提供しています。
もちろんレンタルした布団は定期的に丸洗いと高温乾燥によるメンテナンスが行われていますので、軽くてサラサラしていてふわふわです。
最安なら「ふとんリネット」
ふとんリネットは、3枚セットの布団クリーニングが安いことが魅力。
さらに今ならLINE@登録すると1,200円OFFクーポンゲットできます!
・たっぷりの水量で布団の中綿にまで入り込んだダニやカビを丸洗い
・リネット専用中性洗剤を使用することで、雑菌の繁殖と臭いの発生を抑制
・布団の素材に合わせた洗浄方法を採用
・洗い終わった布団は特大の乾燥機に入れて短時間で乾かしているので、中綿まで空気が送り込まれ、布団の生地を傷めることなく、ふっくら仕上がり
・追加オプションとして、繊維1本1本にダニが留まるのを防ぐヒトに優しい「防ダニ加工(有償)」
実際にふとんリネットの宅配クリーニングを利用されたことのある方々は、
・宅配クリーニングはトラブルが多いと聞いていたけど、とっても丁寧に届けてくれた。
・仕上がりもふかふかで、皮脂汚れやニオイも期待以上にスッキリ落ちていた。
・荷作りも集荷も親切でラクチン。事務局の対応も丁寧で親切。
など、たいへん好評となっています。
保管付きなら「リナビス」
リナビスは、最長12か月間の無料保管付きの布団宅配クリーニングです。
リナビスは無料保管以外にも
・ふわふわ度1.3倍上昇!
・ダニの駆除率99.8%
・汚れが落ちることにより約30g布団が軽くなる
などの魅力があります。
リナビスは布団クリーニング以外にも、通常の衣類、特殊な革製品などのクリーニングでも人気で、経験豊富なスタッフが多数在籍しています。
リナビス布団クリーニングの口コミは
・肌触り最高!本当にふわふわになる
・クリーニング特有の匂いもなく新鮮な気分で寝れました
・家から1歩も出ず、布団のクリーニングが済みました
など高評価です。
防ダニ加工が無料の「カジタク」
カジタクは、2021年1月時点で防ダニ加工無料サービスがる布団クリーニングです。
イオングループが運営の宅配サービスだから、品質・対応など安心してお願いできます。
カジタクの魅力としては
・満足できない場合は無料で再仕上げ
・アレルゲン除去率98%
・圧縮せずにふわふわお届け
です。
カジタクの口コミは
・羽毛布団がふわっふわになって戻ってきた
・シミだらけだった布団が真っ白になった
など満足している方がほとんど。
おそうじ本舗グループの「家事の達人」
家事の達人は、大手ハウスクリーニングの「おそうじ本舗」と同じ系列の宅配クリーニングサービスです。
2点保管付き布団クリーニングパックを提供。
羽毛布団だけお願いしたい~
細かいオプション選びは面倒だ~
といった方におすすめ。
最大9か月間保管できます。
宅配クリーニングに布団を出す際の注意点!
布団クリーニングに出す際に
- 圧縮袋は使えるの?
- 電気毛布は出せる?
- 依頼が難しい素材は?
など気になる疑問をまとめました。
取扱のできないアイテムを出すと返却送料が請求されるので注意が必要です。
圧縮袋は使える?
各宅配クリーニングによって異なりますが、布団クリーニングを申し込む際に、発送用の圧縮袋の有無をチェックする項目があるかと思います。
圧縮袋が必要な場合は、こちらにチェックを入れておきましょう。
もし圧縮中に袋が破損してしまった場合、無料での再提供を行っていないことが多いので、ホームセンターや100円ショップなどで市販の圧縮袋を購入しましょう。
マットレス、電気毛布は出せる?
マットレスや電気毛布などは布団クリーニングサービスの中で取り扱い不可であることがほとんどです。
マットレスのクリーニング方法は、高温スチームを使って行うのが主流となっています。
そのためマットレスの素材によってはクリーニング不可の場合があります。
クリーニング方法が高温スチーム以外である場合、稀にクリーニングを受け付けてくれることもありますが、そのような業者はあまり多くはありません。
マットレスをクリーニングに出したいとお考えの方は、1度マットレスに付けられているタグに表示されている素材や洗濯絵表示を確認してからクリーニングを申し込むようにしましょう。
1度クリーニングをお願いしたい宅配クリーニング業者の公式ホームページより取扱い可能な布団や衣類を調べておきましょう。

預けられない素材はあるの?
洗濯絵表示に自宅での洗濯不可とある場合はクリーニングに頼ることになりますが、なかには布団クリーニング不可の素材もあります。
例えば
- 熱や水分などの影響を受けやすいウレタン素材
- 縫目が接着剤で仕上げられているノンキルト加工の羽毛布団
- 遠赤外線や磁気といった特殊加工が施されている布団
- 側生地に金糸や銀糸の刺繍が入っている布団
などは預けることができないケースが多いです。
布団クリーニングまとめ
布団クリーニングは比較のとおり、値段に大きな違いはありません。
選ぶ際は”安さ”ではなく、各お店の特徴を見て”ここ”と思ったところで問題ないです(この記事で紹介したお店であれば)。
フィーリング重要です^^
- 人と環境に優しい「しももとクリーニング」
- 保管付きの「リナビス」
- 防ダニ加工無料中の「カジタク」
などの惹かれるポイントで選びましょう。
宅配クリーニング選びで困ったら下記記事をご覧ください。
